GONZO PARKへ行ってきました

ー12月24日、クリスマスイブー


父と娘、ふたりが行った先は、そう!三重県桑名市にある『GONZO PARK』です。

(ちなみに息子はお母さんと2人で今頃ボルダリングデートを楽しんでいます)

※娘の愛車:YOTSUBA 20(20インチ、8.7kg)/ヨツバサイクル


先日あいにくの雨で行けなかったGONZO PARK、やはりそのまま年を越すのは惜しいと思い急遽パークに向けて出発、滑り込みセーフ!!


ここ、マウンテンバイクの技術を高めるにはもってこいな場所です。理由は色々下記しますが、ダート初体験8歳の女の子も、もう何年もレースに出てるお父さんも、どちらも色々練習できて、そして何よりめっちゃ楽しめました!



「え~、もう帰るの??せっかく上手になってきたのにもっと走りたい!」



なんとも嬉しいお言葉、娘からいただきました。





GONZO PARK

場所は三重県桑名市、なばなの里とか結構近くにあります。もう少し行けばナガシマスパーランドと三井アウトレットジャズドリーム長島がある辺り。

京都からだと新名神にのって1時間半ぐらいだったかな?そんなもんです。


すぐ近くにコンビニもあったので、お昼ご飯とか飲み物もそこで調達できます。

駐車場こんな感じ。向こう側でたくさんの人が走ってるのが見えてワクワクします。


どうやらMTBだけではなく、フットサルやエアメイク練習用のジャンプ台(夏季のみ営業)などもあり、バーべキューまでできるアウトドア複合施設、そのひとつがGONZO PARKのよう。



駐車場で自転車の準備をして、いよいよパーク内へと入ります。

受付はこちら⇧


申込用紙に必要事項を書いて、コース使用料をここで支払い。

大人:平日1000円/休日2000円

キッズ:平日300円/休日500円

ほかにも女性や高校以下、料金は色々分かれてるので詳しくはホームページで確認してみてください~



ちなみにカップラーメンなど小腹空いた時に助かるものや、プロテクター、グローブ類が販売されてました。


レンタルバイクもサイズ別に充実。娘の愛車と同じ、ヨツバサイクルのバイクがずらりと。


今回初めてパークを使用するので、受付の方から色々と説明を受けます。

初めてダートを走る子どもたち~大人向けにスクールもあるようで、そんな初ダートの方でも走れるようなコース設計になっている様子。


うちの子も小さい頃から自転車であそんできましたが、安心して走れるオフロードってなかなか見つけるの難しいんですよね。ヘタにこけて怪我でもしたらもう山には行かないってなりかねないし。

整備された場所で、楽しく安全にデビューするのは、MTBをずっと楽しむための重要なポイント!!

キッズコースはこんな感じ⇧

8歳、娘。はじめてMTBのコースに挑戦します!


とんとんとんって下って左、でこぼこして、右、とんって下って左。



キッズコースに限らず全コースそうですが、路面が整地されているので根っこや石、岩などの障害物がなく、コースの形状に合わせた体重の移動や加重抜重に集中できます。

まあ娘の場合は、全行程サドルに座ったまま、姿勢を変えずにそのまま下っていきますが、そんな感じでも下れるコースです。



メインコース⇩

スタートヒルは本格的な競技用コースのような高さはなく、勾配もゆるめです。

でもはじめての子にはちょっと勇気がいりました。大きめのテーブルトップだとバックサイド(向こう側:下り)も結構怖いようで、一度自転車を降りて歩いて確認することに。


あとは横について、踏み出すきっかけさえ作ればすぐに走れるように。もともと妻に似てジェットコースター大好きっ娘なので、自分でも乗って走れることがわかればあとは話が早い。どんどん勢いつけて何度も何度も走っていきました。



コースを上からみるとこんな感じ。

ずっと山で走り鍛えてきた大人でも、、、というか、大人こそ楽しめちゃいますよね?


一番上にはプチシングルトラック的なコースがあり、より自然に近い地形で走れます。

ライン選びながら連続的にドドドってくだって大きなバームといった箇所もあって、何回か繰り返すと気持ちよくリズムにのって走れます。



娘に「ちょっとお菓子たべて休憩しててな、お父さん一瞬走ってくるから~」ってほったらかしにしたら、すぐさま娘が合流。ほんと一瞬でしたが全力で楽しめて良かったです。



右に左にバームつかってパークの下までくだっていくスラロームもあるので、リーンウィズ、リーンアウト、プッシュ、プルなど色々確かめながら走ることができます。


基本の姿勢を再確認、天然トレイルだと色んなことを意識しないといけないので難しいところ。根っこなどの障害物がない完全に整備された路面なので、確認したい箇所に集中して繰り返し走ることができます。



登りパンプもあったり。

コースは全部で8種類。

1.メインコース:ゆるいスタートヒルからはじまるBMXコース

2.ダートジャンプコース:大・小あって小ならはじめてでも一周して帰ってこれる

3.のぼりパンプ:プッシュプルのタイミング合わせる練習に良い

4.スラロームA:高速でのコントロールに最適

5.スラロームB:バーム使って右に左にギュンギュンする、基本に忠実に

6.キッズコース:まずは慣れるところからスタート

7.パンプトラック:早く回れるようになるとめちゃくちゃ気持ちよい

8.アスファルトエリア:前後のタイヤの位置、自分の位置、重心をより意識しやすい

日が暮れる直前まで遊びました。


8歳の娘曰く、とにかく繰り返すごとにどんどん上手くなって走れるようになるのがめちゃくちゃ楽しいみたい。

はじめは怖かった斜面。テーブルトップのバックサイドや、その後すぐやってくる登り返し(フロントサイド)、その傾斜。とくにフロントサイドの途中で登れないって停止しちゃうとそのまま後方に転がってしまうので背中をいつでも押せるように補助。



本日、全コース制覇。



子どものダートデビューに、学生・大人同志で本格スキルアップに、親子でマウンテンバイク遊びに、いろんな目的に対応する、そんなコースでした。




さて、帰ってクリスマスディナーの準備(チンするだけですが)があるので私たちはもう帰りますが。ここGONZO PARK、営業時間がやばいです。


火・木・金は21時まで。水・土がなんと22時まで営業されてるとか。ナイターで練習できるんですよ。

クロスカントリーやダウンヒルのコースはだいたい日暮れ前にクローズですから。15時とか夏場でも16時には走れなくなってしまうところ、このGONZO PARKはナイターで練習できるんですよ。もちろん冬季も営業。

まとめるとGONZO PARKは


①きちんと整備された場所で、楽しく安全に走ることができる

②路面に余計な障害物がないので基本動作に集中して走ることができる

③子どもも大人も目的別にがっつり楽しめる

④ナイター練習までたっぷり練習できる


ほんと行ってよかったです。

娘はまた連れていきたいし、息子もデビューさせたいし、大人だけでも来たい。大人だけで来たら朝から晩までとことん走り倒すと思う。。。





帰りの車の中で娘が言ってました。



『おうちの庭にあれ欲しい。どれかひとつのコースだけでいいから』




ほんまそれ。

サンタさん、ください!!

0コメント

  • 1000 / 1000

いすろぐ~マウンテンバイク日記~

オリンピック競技にもなっているマウンテンバイク・クロスカントリー 32歳で競技デビューし、国内最高峰のシリーズ戦Coupe du Japonに参戦中。ナショナルランキングは2018年が55位、2019年は52位。さてオリンピックイヤーの2020年はどうなるか?!輸入代理店「STROKE」を妻と共に切り盛りしながら、二人の子育てもしながら全国津々浦々MTBレースを楽しむ私、椅子(いす)の日記です。