本日は昼過ぎからトレーニング。
昨日のウェイトトレーニングで脚痛めまして。と言ってもウォームアップ不足のままスクワットしたらブチブチっと、そりゃそうなるわな。怪我しないためにもウォーミングアップはしっかりやりましょう。
ちょっと太ももの後ろ(ハムストリングス)が痛いけど、自転車で走るのは平気なので今日はしっかり走っておこうかな。いつも同じところを走っているとまんねりしてくるので、久々に京見峠をアタック。
京見峠はこの辺りだと誰もが挑戦したくなる峠で、STRAVAなんかでも色んな人の記録が見れておもしろい。ホントに速い人なんかは8分台で登ってしまうそうです。
8分台、、、ですよ?登ったことある方ならわかるはず、脅威的なタイムにも程があるわ!
8分でどうやってあそこまで登るんだって!!
ちなみに、先に言い訳させてもらいますが、私が乗ってるのはあくまでマウンテンバイクですからね!!
いくら軽量だとは言え、サスペンションも付いてりゃ(当然ロックして登るけど)タイヤも太いってことだけ先に伝えておきましょう~^^;
いや、でも。
この8分台や9分台の方はローディーに違いないと勝手に決めつけてるけど、マウンテンバイクで走った人も中には混ざってたりするのかな。。。それは、怖い。
実際どうなの??
さてさて。
今日は普通に走ってもおもしろくないので京見峠を5本走ると決めてきました。
1本目は頑張ってタイムを狙う。
ゴールしたらすぐに折り返して下りながら心拍数おとして脚休める。スタート地点まで戻ってきたら、すぐに計器類セットしなおしてスタート(目標30秒以内)。
2本目3本目と繰り返します。
4本目と5本目はさらに自分ルールも加えて走ってみましょう。
4本目は『スタンディング縛り』スタートからゴールまで一切サドルにお尻つけないというルール。5本目はその逆『シッティング縛り』一切お尻を浮かさないというどちらもマゾイスト好みのルール。
これ、レースでもそういう局面があるんですよ。スタンディング(ダンシング)でオラオラ攻めていきたいけど速攻脚に乳酸たまって無理~とか。座りたいけど座れない~とか、ギア上げたいけど上がれない~とか、縛りルールは、しておいた方がここぞという時にがんばれます。
どうやらこの温度計からスタートするのが一般的なよう。
本日、6℃です!
ここから距離にしておよそ3km、標高にして230mほど登るとゴールです。
私はこの青い道路案内標識まで走りましたが、皆さんこの一本手前の電柱まででゴールしているようです。登り切ったらこの標識までやや下りますので、わかりやすく登り切ったところがゴール。次からはそうすることにしましょう、50mでも無駄に頑張りたくない(笑)
<峠のデータ>
距離:2.9km/獲得標高:230m/平均勾配:7.8%
して、今日の結果は!!?
1本目:11分55秒/平均速度14.2kmh/心拍数170bpm(最大183bpm)
2本目:13分30秒/平均速度12.7kmh/心拍数168bpm(最大181bpm)
3本目:13分28秒/平均速度12.1kmh/心拍数171bpm(最大177bpm)
4本目:14分45秒/平均速度11.6kmh/心拍数170bpm(最大181bpm)
5本目:15分13秒/平均速度11.0kmh/心拍数160bpm(最大167bpm)
頑張ったよ。うん頑張った。
なんとか11分台では走ってるし。2本目で1分半も落ちたのはビックリだけど。
4本目のスタンディング縛り、これは正直やばかったです。何度となく休ませてくれ~ってなったけど、何とかゴールまでスタンディングで通しました。これができたのって多分ウェイトトレーニングでこの状況に似た負荷・回数でスクワットひたすら繰り返したおかげかと思います。
5本目はね、もう力尽きました。シッティングに甘えて休んじゃいました。軽~いギアでただただペダル回すって感じ。心拍数がすべてを語ってる笑。
で、、、くたくたです。
明日は子供連れてキッザニア。
中には結構人気のお仕事もあるみたいで、予約に走ったりブースを回る順序をシミュレーションしたり、娘・息子が最大限回れるようにお父さんは明日、走りまわる予定です。
わ~い。
0コメント