日々の自転車トレーニングは何より大切ですが、もっと大きなパワーを出せるようにウェイトトレーニングしておくことも必要。
とはいえ、夏の間ずいぶんサボってしまったので秋からのトレーニングはリハビリみたいな。とりあえずトレーニングするために身体の状態を戻すというのが目的でした。
トレーニングするためのトレーニング。基本的な筋力や体力がないとしっかりしたトレーニングもできませんから^^;
さぼりまくった身体には、例えば60kgのバーベルスクワットだけでも立ち上がれないくらい筋肉ぶちぶち。11月がそんな感じでした。
12月に入ってようやく身体も動くようになってきたので、徐々に負荷・ボリュームを上げていきます。
1月、2月くらいまではボリューム満点、時間かけてがっつりウェイトトレーニングで体作り。3月にかけて心拍数上げまくるサーキットトレーニング、時間を短く区切ってその分負荷かけて、って感じ。必要に応じてその都度アレンジしたりして。
メニューを書けば大体こんな感じ⇩
~15分バイクでウォーミングアップ~
①スクワット(しっかり重さをあげていき、後半は軽くしてとにかく繰り返して追い込む)
・バーのみ × 20回
・60kg × 10回
・80kg × 7回
・90kg × 5回
・100kg × 5回
・110kg × 5回
・120kg × 4回
・130kg × 3回
<ここまでかけてしっかり重さを上げておく>
・80kg × 10回(ナロー)+10回(ワイド)
・60kg × 20回(ナロー)+15回(ワイド)
・バーのみ × 30回(ナロー)+30回(ワイド)
・ランジジャンプ × 40回+ワイド30回
・ランジスクワット × 30回+サイドランジ × 20回
・ワイド20回
<正方向と横方向にとにかく太ももパンパンになっても尚繰り返す>
②ベンチプレス
③ベントオーバーローイング
④バタフライ
⑤懸垂、からのメディシングボール引き上げ腹筋
⑥レッグカール
⑦レッグエクステンション
⑧腹筋
⑨レッグツイスト腹筋
⑩アームカール
⑪ハンドグリップ
⑫パワートルソー
~10分ウォーキング(ランニング)でクールダウン~
~20分以上かけてストレッチ~
これで2時間ほどのメニュー。
スタジオバンさん、自宅から200mなのが救い。離れてたら帰り道に力尽きてしまう。
おもしろい物見つけたのでアメリカで買ったやつ⇩
全身の筋肉スコアと脂肪率が測定できるガジェット『SKULPT』
継続して測定すれば体の状態・バランスが目に見えて管理しやすい、というもの。
(単発で測定してもあまり役に立つものではない)
ちなみに今日の私のからだの状態です。
0コメント