自転車を漕ぐ量がぜんぜん足りない、毎年その反省。
自分が弱いのはほぼこれが原因かと。
60分以上のレースをするのに、練習でも60分しか追い込んでなかったらそりゃ足りないだろうと。
理想では4時間以上の耐久レースや王滝100kmのレースでしっかり漕げ切る体力を備えつつ、XCレース1時間の高負荷に耐えられるようにカラダを作っておきたい。
で、とりあえずこれまでベースにしてた量の少なくとも2倍を標準にしておきたいと思い、最近お気に入りルートにしたのがこんな感じ。
<三幸橋→持越峠→京見峠(府道)→然林房→京見峠(長坂)→持越→三幸橋>
これで36km、100分ぐらいのメニュー。
これまでのルートを、そのまま折り返して逆回り追加しただけ^^
京見峠を然林房まで下ってきて、ふぅ終わったぁってところから、更に下って長坂古道を登り返して逆回り。この古道が勾配きつくてマジでやべぇですわ。
でも、これで100分かぁ。もう一回折り返したら2時間半??平日でも何とか時間確保できるかなぁ。
今日はテスト的にタイムラプス動画撮ってみたけど、全然イメージと違う仕上がりになりました。10秒インターバルにすると何かよくわからんね。。。
0コメント