MTB耐久レース&ショートダウンヒル

先週に引き続き、

今週は兵庫県たつの市にある菖蒲谷へ行ってきました!

(家族のインフルエンザも、まあ多分、ひと段落したと思われるので。。)

土曜日は2時間耐久レース、そして日曜日はショートダウンヒルに参戦^^


菖蒲谷は2018年シーズンのCJの第1戦(CJ-2)が行われる予定の場所。

結構苦手意識の高いコースなので、走る機会があればなるべく走っておきたいところ。

耐久レースとはいうものの少し長めのクロスカントリーレースと思えば、

たくさん走っておきたいこの時期にトレーニングとしてもちょうど良い。

ショートダウンヒルは先週のKBS和束とともにずっと出てみたかったレースのひとつ!

先週の勢いにのって今週も頑張ります!!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


日時 : 2018.01.20~01.21

会場 : 菖蒲谷森林公園(兵庫県)

機材 :

 <フレーム>KONA KAHUNA DDL

 <サスペンション>SUNTOUR AXON ELITE 100mm(75psi)

 <タイヤ>(F)SCHWALBE NOBBYNIC29*2.25(1.8bar)

        (R)SCHWALBE NOBBYNIC29*2.25(1.8bar)

<1日目:MTB耐久レースin菖蒲谷(2hr)>

公園内に設けられたこのコース、

一周2km程度の短いレイアウトだが粘土質の路面にテクニカルな段差越え、キャンバーなどなど攻略しがいのあるところが盛りだくさん。

ここをこう走らせたらおもしろいだろうなぁと主催者の思惑が伝わってくる感じ^^

スタートは一気に飛ばさずに、自然な流れで皆についていく感じ。

粘土質で折り返し折り返し登っていく坂は、試走の時にもだいぶ苦労したが

何周か走っているうちに上まで登り切ることに成功。

そのほかにも、初見では絶対無理だろうと思っていた箇所も、最終的には全部スムーズにこなせるようになったので来た甲斐があった^^

ず~っと変わらず同じペースで走る。

しかし残り30分辺りから、ここ一番の登坂で脚に限界がみえてきて重たいギア比がしんどい。。

レース仕様に軽く仕上げているSCOTTのSCALEも持って来ていたので、そっちで走っていればよかったと軽く後悔。

がっつり両脚つって、上まで登ることができずに断念。。

時間的にもあと2周(げんきならあと3周)できるところだが、あとはトボトボ。。

2倍くらいの時間をかけてゴールを目指し、最後の最後でもうひと攣りしてゴール^^;

両方の脚の、太もも前も後ろも攣って膝が曲がらず困るという。。。

いつものパターンと言えばいつものパターン。

結果は8位と全然ダメだが、苦手なテクニカルなコースを走り続けたので少しは上達につながったかも。


<姫路市内を観光する>

レース後は身体を癒すために、大浴場付きのホテルを選択。

しかし大浴場は21時からOPENと大誤算。。

現在15時。。あと6時間も我慢できん_| ̄|○

部屋でさっとシャワーだけ浴びて、

とにかく姫路ってなかなか来ることがないので観光することに!

商店街フェチな自分には超テンションあがる姫路駅前。

アーケードが並列していたり交差していたり、どれだけ商店街があるのってビックリしましたΣ(゚Д゚)

みゆき通り商店街におみぞ商店街、二階町商店街からの西二階町商店街、とにかく縦横に何本もあるアーケード。

町中雨にぬれずに歩けるではないか(今日はいい天気やけど)。

活気がある商店街ってテンションあがる↑

姫路駅から姫路城までの間をうろうろと足早に散策。

串カツとビール、では足りなかったので牛丼屋にも寄りつつホテルに帰る。


<2日目:菖蒲谷ショートダウンヒル(第2戦)>

え????

マジでここ下るの!!?

一瞬エントリーしたことを後悔したが、実際走ってみると大丈夫大丈夫。

ふ~やれやれ、ちょっとビビッてしまった。

前日と同じバイクで、ペダルのみビンディングからフラットペダルに交換。

このコース、何より一番苦戦するのは粘土質の路面で、なおかつキャンバー(コーナーの外側に向かって勾配がついている)というところ。

コーナーの度にでずるずるずるーーってなります。

更にその後の岩ドロップオフも、止まるくらい減速しないと降りれないので、スピードを乗せるにも至らずモタモタしたままゴールという。

すこし難しくなると途端に遅くなる私。

これもまた練習と思い何度も繰り返す。

午前中いっぱい練習して、11:00から2本のタイムトライアル。

2本走ったうちの良かった方のタイムが採用されて、決勝へ行けるか行けないかが決まる。

予選2本目はやさし~く転んだものの1本目のタイムで救われて決勝へ。

私はスポーツクラスにエントリーしていたので、クラスで4番目のタイム。

上のクラスは更にタイムがすごくて、5秒以上は確実に速い!(30秒ほどのコースなのに)

下りの技術は、基礎的で地道な練習の繰り返しと、失敗を恐れない気持ちや勢いからできるものだと思うので

午前中少々練習したからといってなかなかタイムも伸びず、やはり難しいよ菖蒲谷。

決勝でも予選通りの順番で4位ゲット!

もう少しで表彰台だったのは非常に悔しい><


<一方、私の帰りを待つ家族は。。。>

たっぷり走って気持ちよく家に向かう。

レースの話と、姫路散策の話。

この二日間はいろいろ楽しかったなぁ~

今度は家族を連れて姫路城いきたいなぁ~

なんて呑気な感じでと玄関のドアを開けたら、中にはどんよりとした混沌(カオス)空間が。。。

誰一人起きていない。。

全員倒れてるという。。

3人とも体調が良くなっているどころか悪化してるってね。

特に嫁さんは身動きできない中で、子ども2人の世話もしないといけないという状況だったわけで。

その後、レースや姫路の話は一切表に出ることがないまま

家事や部屋の浄化に明け暮れる日々になりましたとさ。


<追伸>

子どもたちもインフルエンザから無事に回復したので、さあ明日からは学校だってときになんとタイミングよく学級閉鎖になるという。

0コメント

  • 1000 / 1000

いすろぐ~マウンテンバイク日記~

オリンピック競技にもなっているマウンテンバイク・クロスカントリー 32歳で競技デビューし、国内最高峰のシリーズ戦Coupe du Japonに参戦中。ナショナルランキングは2018年が55位、2019年は52位。さてオリンピックイヤーの2020年はどうなるか?!輸入代理店「STROKE」を妻と共に切り盛りしながら、二人の子育てもしながら全国津々浦々MTBレースを楽しむ私、椅子(いす)の日記です。