日時 : 2019.06.08-06.09
会場 : 岩神緑地オフロードサイクルコース(群馬県)
天候 :
1日目 XCE 晴れ(ドライ)
2日目 午前 XCE 雨(ウェット) / 午後 XCC くもり(ドライ~ウェット)
機材 :
<フレーム>SCOTT SCALE900 RC
<サスペンション>FOX 32 Float (65psi/1click)
<タイヤ>
(F)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar) ⇔ SCHWALBE ROCKETRON29*2.10(2.0bar) レース毎に変更
(R)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
順位 :
1日目 XCE 6位
2日目 XCE 7位
2日目 XCC 10位
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
Sumpu Photoさん、いつも写真をありがとうございますm(_ _)m
二日間にわたって開催された雨の前橋エリミネーター、撮っていただいた写真なんと78枚!!
全体の写真じゃないですよ、私が写ってる写真だけで78枚です。
出場している選手、全カテゴリー全レース、すべて合わせたら何枚になることか。。
いつもレースレポートに使わせていただいています。
Facebook公開されているのでここでリンク貼っておきます。
色んなレースで格好いい写真撮ってもらっています。
Sumpu PhotoさんFacebookページはこちら
そしてレースの結果は!!
1日目に行われたXCE(クロスカントリーエリミネーター)が6位!!
2日目に行われた2回目のXCEが7位!!
そして最後のレース、XCC(クロスカントリーショートサーキット)が10位!!
CJ-2ということもあり参加人数が少ないおかげもありますが、ポイント大量GET成功!
無事任務を終えて京都に帰れるというわけです!
まず、レースの前に。
車、買い替えました!!
ある日、隣の月極ガレージからフェンス突き破って突っ込んできた車にぼこぼこにされた(泣)可愛そうなステップワゴン。。残念ながら修理するにも費用がかかるので乗り換えです。
少しグレードアップしてデリカD:5に!!
上賀茂神社で祈祷してもらい、もう悲しい事故に巻き込まれませんように!!
つぶれたステップワゴンより2年新しい(といっても12年前のだけど)だけなのですが、なかなか機能が充実しており満足です。今もラインナップに並ぶ型式ですしね。
ステップワゴンに比べるとカーゴスペースは狭くなりますが、それでも3列目収納するだけでこの通り。レースバイク1台、予備バイク1台、ホイールは2台分+1で5本。工具セットにタイヤ、フロアポンプや洗車グッズなどなどきっちり詰めれました!!
新しい車でウキウキ遠征!!
前橋までの長い旅路も飽きません、往路はね。
今回の前橋のレースは2日間で3レース。
1日目にトーナメント式で行われる短距離レース『クロスカントリーエリミネーター』。まずは軽く脚をパンパンにします。
2日目の午前にもう一度『クロスカントリーエリミネーター』をして、今度こそ脚パンパンにした上で、午後から小1時間ほどのレース『クロスカントリーショートサーキット』で果てる、という流れになります。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
1日目:クロスカントリーエリミネーター
天候 : 晴れ(ドライ)
タイヤ:
(F)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
(R)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
順位 : 6位/11名
コースはスタートからのストレートを思いっきりぶっ飛ばしてからの大きく左コーナーで折り返し。
第2ストレートを加速したらBMXエリア、テーブルトップをいくつか越えつつコーナー。
それから林間セクションに一旦入ってまた出て、ジャンプ台やヘアピンカーブを経て最終ストレートでゴール。
試走の段階では雨が降っており、始めのコーナーに突っ込むのがやや怖い感じ。濡れた芝生なので。ツル――ンといっちゃう可能性あり。エリミネーターでこけたら勝負にならないから。
安全を見てフロントタイヤにロケットロンを装着。
何度も全力でコーナーに突っ込んでいき、滑るのか滑らないのか限界を探る。
ロケットロンだとまあ大丈夫、というのが分かったのでこれで行こうと決めてたのだが。
試走終わる直前に晴れてきまして。
たちまち路面も乾いていくわけです。
悩むなぁ、これは。どうしたものか。。
ロケットロンだとグリップは良いものの、芝生がまとわりついて重たいのがネック。。
とは言えレーシングラルフに変更してツルンとこけちゃいましたじゃやりきれない。。。
もう悩んでいる時間もないし。
試しにレーシングラルフに交換!
こういう時、同じFホイールを予備で持っておいて、一方にはラルフ、一方にはロンをつけておくとめちゃくちゃ楽です。
おお!軽い!!てか比べものにならないくらい軽い!!
ドラゴンボールで重たい胴衣を脱いだ時ぐらい軽いです、ほんとタイヤで変わりますよ。
で、滑るのか、滑らない、、、のか。。。。うん!滑らない!!
これでいきましょ!
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
エリミネーターの必勝法、いや、勝てない人がそれでも頑張る方法、つまりファイナルまで行く自信がない人に限っては、ですけど。予選のタイムトライアルをとにかく限界までタイムを狙うこと、これに尽きます。
ファイナルまでいける選手は力抑えてあとに残しておいてもよいと思います。
でも、ファイナルにいけなかった選手は全てこの予選のタイムで順位が決まるわけですよ。ここをわかっていない選手が結構いると思います。あとのために力残しておこうなどというのは愚策。私のような下級戦士にとっては、ですけどね。
他の選手が”まあまあなタイムを出しておけばいいかぁ”なんて思っている、そこをつく!!
予選タイムトライアル、全力120%出し切りです!!
しかも単独で走れるんだし!!隣に誰が走るわけでもなし、自分のタイミングで加減速してラインも自分の思うままに走れる。最高じゃないですか。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
で、見事予選タイムトライアルの結果は40人いる中で9番目をマーク!
ファイナルにはビッグとスモール、計8人が残るわけです。
で、残れなかった9位以下の選手は、このタイムトライアルのランキング順に順位が決まると。
もし予選タイム上位8名が順当にファイナル進出したとして、いけなかった選手の中では私がもっとも優位な感じ、そんな状態を作りあげたわけです。
ほんとうはもっと上位を狙っていたので、8番以内に入れなかったことがすんごい悔しいんですけど。。。
まあこれ、逆に言えば予選のタイムトライアルで転倒でもしようものなら、その選手はファイナルまで残ってベスト8になるしかないわけです。でないとどんなに頑張っても、どんなに速く走っても最下位決定です。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
予選のタイムトライアルを死ぬほど頑張れば、よほどのことがない限り次のレースの組み合わせは非常に良いです。ファイナルに向けて余力を残して走る、ということができます。
しかし私の前を走るこの方、結局1日目も2日目も勝たせてもらえなかった。。。この方2時間耐久レースまで出てたのになぁ。。
最終的に、非常にくやしいんですが。
今年はファイナルに残れず(去年はスモールファイナルに残った)。。。
ただ、このエリミネーター、カテゴリーごとに順位がつくというルールなためエリートでは6位という良い結果に終わりました。ちなみにタイムトライアルであと1秒遅かったら順位ふたつ落として8位とか、2秒遅かったら9位とか、そんな感じになってました。
2日目:クロスカントリーエリミネーター
天候 : 雨(ウェット)
タイヤ:
(F)SCHWALBE ROCKETRON29*2.10(2.0bar)
(R)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
順位 : 7位/10名
雨。雨。雨。
大嫌いだーーー雨は!!
この写真じゃよくわからんけど。
濡れた芝生は嫌なんだーー!
と、いうことで速攻でロケットロンに交換。
ホイール付け替えるだけの、かんたん楽ちんスムーズです!!
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
ほぼ前日と同じ展開になるので省略。
ロケットロンは滑らない。
タイムトライアルは全力限界MAXパワー!!、、、がいまいち出ず。。。
前日よりもタイム悪く、順位落とす。
結果、やはりファイナルには届かず、予選のタイムで順位が決定、7位!!
う~ん。。。
2日目:クロスカントリーショートサーキット
天候 : くもり(ややウェット、ほぼドライ?)
タイヤ:
(F)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
(R)SCHWALBE RACINGRALPH29*2.10(2.0bar)
距離 : 1.1km×18周(19.8km)
順位 : 10位/12名
時間 : -1Laps
どんどん順位が落ちてる。。。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
ちなみに雨も止んだし、少しでも漕ぎが軽い方が良いのでまたレーシングラルフに変えてます。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
始め形成していた集団から徐々に遅れはじめ、後ろの集団に追いつかれ、そこでなんとかついていこうとするものの、そこからも徐々に遅れ始めて、、、という形でズルズルと後退。
ゴールに向けてペースを上げていくものの、追いつけず、逆に離れたりして10位でゴール。
(PHOTO : Sumpu Photoさん)
もう果ててるよ、顔が。
ショートサーキットの10位はあれだけど、2回のエリミネーターで6位、7位。
というか1日目のエリミネーター6位、これは良くできた!!
いつも負けている相手にもエリミネーターだからこそ勝てた!!
ファイナルまで残りたかった、これは来年につなげよう!!
マスターの選手に負けたくなかった、これも来年につなげよう!
二日間たっぷり走りました。
あとは、また新しい車に乗っていい気分で帰れます。
Sumpu Photoさん、本当にたくさんの写真をありがとうございました。
雨の中、大変だったと思いますが、お疲れさまでした。
以上
0コメント