中国でアリペイ使ってみる

最近ペイペイやらメルペイやら、いわゆる何チャラペイと言われる電子マネー。

使う側も提供する側も、複数の電子マネーへの対応が煩わしかったり、そもそも慣れていないが為に支払いにモタモタして逆に現金の方が早かったり。。

日本ではちょっと、普及に時間かかるかもですね。


電子マネーと言えば中国、世界一の電子マネー大国です。

(サプライヤーの工場を訪れるため香港から深圳に移動してきました。)



信用社会とか偽札問題とか色々な背景があって中国では電子マネーでの支払いが一般的。コンビニやカフェに留まらず、タクシーや露店などもすべて電子マネーです。なんなら電子マネーを持っていないと使えないサービスなんかもあります。自分の場合、ホテルにあったマッサージチェア、、、ヘトヘトだしこれで休もうかと思ったら電子マネーなくて使えなかった、なんてことが。


タクシーとかでおつり(現金)もらったらボロボロの紙屑みたいなの渡されるし、カフェで現金使おうとするといちいち偽札かどうか怪しまれる。。そもそも中国の人民元って100元札(≒1500円)が一番大きなお札なので、数日滞在しようと思うと札束持ち歩かないといけない。あんまり現金持ち歩きたくないのに、財布パカパカ開けるの嫌です。visaとかmastercardが使えるかどうかもわからないし。。



じゃあ中国行く前に2大電子マネーであるAlipay(アリペイ)かWechatPay(ウィチャットペイ)インストールしておけばいいかといえば、そうではないんですよね~><


少し前までは使えたのですが。。今年になってから中国の口座や身分証明できるものがないと使えなくなった中国の電子マネー、当然中国に籍も口座もない私は電子マネーの開設すらできなくなりました。

(ちょっとだけ寄り道したかった深圳福田。思いのほかきれいな青空で驚きました。)



で、つい最近話題になったのが香港版のAlipay、『AlipayHK』。

どうやらこれを利用して中国で電子マネー生活実現できそう。


よし!さっそくAlipayHKインストールしてみよう!!

中国や香港に口座を持っていなくても開設できるかんたん電子マネー。

しかも香港、深圳、広州からなるベイエリアで使用可能とのことで、国境を越えて使用可能だそうな。


ところが使用するうえで一つだけ注意点が。

アカウントをアクティベートするためには香港の電話番号にてSMS認証が必要、つまり香港の852からはじまる電話番号が必要ということで、現地でSIMを差し替えて設定しないといけないそうな。


まあ何にしてもプリペイド式の香港SIMを用意する予定だったので、『音声通話つき』とか『SMS可』とか書かれているSIMを探すわけですが、大体Amazonで検索して出てくるのがデータ専用SIMなわけです。

で、さらに面倒なことを言うと、音声通話つきSIMをようやく見つけても、、、中国国内での使用周波数に対し日本で販売してるスマホのほとんどがそれに対応していないという問題があるわけです。香港では問題なく高速でブイブイ云わせてても、中国に入った瞬間激遅の3G回線になってしまったりするわけです。。


キャリア①:中国移動 ⇒プリペイド式の音声SIMあり、香港では4G使えるが中国ではほぼ3G(スマホの対応バンドによる)


キャリア②:中国聯通 ⇒香港でも中国でも4Gでサクサク動く、ただしデータSIM専用。


SIMの探し方や、スマホの対応バンドなどもう少しベストなチョイスがあるのかもしれませんが、、、結局キャリア①のSIMをAlipayHKアクティベート用に、②のSIMを中国での高速通信用にそれぞれ買うハメになりました。。。だれか良い方法教えて~


ちなみにこういった香港のプリペイドSIM買っておくと、VPN接続しなくてもgoogleのアプリとかfacebookとか使えるのでありがたいです(中国での地図アプリは百度地図の方がおすすめですが)。

ま、そんなこんなで。

中国で電子マネーを使いたかったら、香港にてAlipayHKを使えるように設定すれば香港のみならず深圳や広州など中国ベイエリアで使えますよーーーっということです。そうすれば香港ドルと人民元の換金なんかもしなくて済むし、現金持ち歩かなくてよいよ~ってことです。


更に調子に乗ってタクシー配車アプリ、滴滴出行(DiDiの本家中国版、Uberみたいなやつ)アプリもインストールして意気揚々と中国に乗り込む私でした。


後日談と言いますか、結局中国深圳でAlipayHK使えませんでした。。。


使えんのかい!!!!!




香港では調子に乗ってピッピピッピ使ってたんですが、どうも深圳入ってからエラーがでて使用できず。設定でうまくいかなかったことと言えばクレジットカードとの連携ができなかったことか?VISAもMastercardも認識されませんでした。ネットの口コミでは銀聯カードなら上手いことできたなんて話も。。。


さらに悪いことにタクシー配車アプリの滴滴出行(DiDi)もAlipayHKと紐づけていたので、こちらも決済ができず使用不可、オイオイ。。。


香港で結構チャージしたもんだから残高も高額なわけで。そのまま日本持って帰ってきたらそれこそ使えるかわからない電子マネー。今回の出張最終日に再び香港に戻るのでその時散財してから帰国しようと決めた深圳の夜でした。


本日のとどめ。

ホテル、何故か予約確認できないとのことでチェックインできず。マジかよ。。。散々だわ。

0コメント

  • 1000 / 1000

いすろぐ~マウンテンバイク日記~

オリンピック競技にもなっているマウンテンバイク・クロスカントリー 32歳で競技デビューし、国内最高峰のシリーズ戦Coupe du Japonに参戦中。ナショナルランキングは2018年が55位、2019年は52位。さてオリンピックイヤーの2020年はどうなるか?!輸入代理店「STROKE」を妻と共に切り盛りしながら、二人の子育てもしながら全国津々浦々MTBレースを楽しむ私、椅子(いす)の日記です。